地域医療連携のご案内(医療機関の先生方へ)
当院では地域医療を促進し『患者様の為の医療』を目的とした病診連携を積極的に推進しております。
地域医療サポートセンター:連携担当は、地域の診療所・病院から当院へ患者様をご紹介いただく際の事務連絡等の円滑化を図るために業務を行っており、ご紹介いただいた患者様の診療がスムーズに行われるよう、事前予約・カルテ作成を実施し、患者様の待ち時間短縮を図っております。先生方には、病診連携・病病連携の窓口としてご利用下さいますようお願い申し上げます。
主な活動は以下の通りです。
- 患者様の紹介、お返事に関する問合せ
- 紹介患者様の受診手続きを進め、速やかに診療が受けられるように手配いたします。また紹介患者様の病状・経過観察報告等につき、診療情報提供書の作成を担当医に催促し、確実に報告させていただきます。
- 医療機器の共同利用について
- 当院のCT・MRI・各種X線検査機器などをタイムリーに利用することができ、必要な検査がスムーズに利用できるよう手配いたします。
- 医療担当表ご連絡
- 毎週の医療担当表、医師の交代、診療日の変更等につきまして、ご依頼いただければ速やかにご連絡いたします。
- 羽生総合病院からの各種情報提供について
- 新任&退任医師の紹介、病院からのお知らせ、講演会、各種勉強会(症例検討会)等の案内など、随時お知らせいたします。
地域医療連携とは
地域医療連携とは、複数の医療機関が連携し治療の度合いに応じた役割を分担することにより、治療に当たる患者様やそのご家族の負担を軽減しようとする仕組みのひとつです。
初期診療や継続的慢性疾患の治療などは自宅近隣のクリニック等(かかりつけ医)が担います。そして、より専門的な検査・診察、手術、入院等が必要となった場合には、規模の大きな総合病院や大学病院、医療センターなどが、かかりつけ医からの紹介を通して患者様の治療を引き継ぎます。複数の医療機関が連携を取り、診療情報を共有することで、患者様の病状にあった治療を継続的に行っていくことを目指しています。

FAX予約の手順(外来診療)
当院では、紹介元の先生のご判断により緊急を要する紹介を【緊急電話紹介】それ以外の紹介は【一般紹介】として区別し、それぞれに適した対応をする為の受付方法がございます。
FAX診療予約受付」サービスを行っておりますのでご利用いただきたくお願い申し上げます。なお、ご紹介いただきました患者様が受診されましたら、速やかにご報告させていただきます。
これからも、かかりつけ医の先生にとって使い勝手のよい「連携システム」を整備してまいりますので今後ともご指導くださいますようお願い申し上げます。
お願い
- ※予約の際は「紹介患者FAX予約票」をご利用ください。
注意:泌尿器科のお取り扱いはしておりません - ※予約診療の時間帯は、基本的には午前診とさせて頂いております。
- ※ご不明点等はお問い合わせください。
手順

登録医制度
当院では地域医療連携の一環として登録医制度を設けております。登録医の活用により、患者様情報の提供・共有、救急受入、転入院の対応等を行うとともに、患者様の居所に隣接した「かかりつけ医」の相談・案内等を行います。
※ご登録の際は、登録医申請書をご郵送いただくか、FAX.048-562-5857(連携直通)まで、お送りください。受領後、追ってご連絡させていただきます。
※同申請は当院ホームページから行うこともできます。登録医申込み
お問い合わせ
- 地域医療サポートセンター:連携担当
- TEL:048-563-1286(直通)
FAX:048-562-5857( 〃 )
- 【連携担当の業務時間】
- 平日: 8:30~17:00
- 土曜日: 8:30~12:30
- 休業日: 土曜午後、日曜・祝日・年末年始