文字サイズ

診療科・部門案内

循環器科

概要

循環器科では・・・
不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全などの循環器系の病気に対する診療を担当しています。冠動脈ステント留置や不整脈へのアブレーション治療など、カテーテル検査治療も積極的に行っています。また、術後のフォローでは冠動脈CT検査により、低侵襲に経過を観察しています。緊急性のある病態もありえるため、救急診療科とも密に連携しながら、年中無休・24時間体制での診療を可能にしています。

手術治療など要する場合には心臓血管外科へ紹介も行い、起こっている病態に対して常に適切な治療法が施されるように心がけております。

主な病気について、簡単に概説します。

狭心症・心筋梗塞

全身に血液を送り出すポンプとして働いる心臓ですが、その筋肉へは心臓をとり巻く「冠動脈」という血管から血液が供給されています。その冠動脈に動脈硬化によって狭窄がおこり、血流の低下から胸痛を来たすのが「狭心症」です。狭窄を来たしている冠動脈の壁にできたプラークが破綻することで、急速に閉塞してしまうと「心筋梗塞」となります。

○具体的な流れ

  • 心電図・運動負荷心電図・心臓超音波・冠動脈CTなどの検査をします。
  • さらに精査を要すればカテーテル検査(冠動脈造影)で病気を明らかにします。
  • 狭窄へはカテーテルを用いてバルーン拡張・ステント留置により血流の改善を図ります。
    病変により、内服薬での治療やバイパス手術の選択も考えられます。

不整脈

全身に血液を送り出すポンプとして働く心臓ですが、その筋肉の収縮・血液を押し出す動きは電気刺激により制御されています。
心臓の「洞結節」という部分で発生した電気刺激は、「刺激伝導系」という電線のような構造を伝わって心臓全体にスムーズに広がります。そこに何らかの障害を来たすと、「不整脈」となって現れることになります。

刺激が発生しづらい、伝わりにくい、などのとき「徐脈(脈が遅い)」刺激の異常発生、 刺激伝導に混乱がある場合には「頻脈(脈が速い)」となりやすいわけです。心電図・心臓超音波・ホルター長時間心電図・負荷心電図などの検査をします。

徐脈の場合
適応があればペースメーカー植え込み治療が選択されます。当院では、胸郭外穿刺法や心室中隔ペーシング法を用いることでできる限り長期的に心機能を維持し、合併症を来たしにくくする努力をしています。
頻脈の場合
内服薬での安定化やカテーテルアブレーション治療が考慮されます。「カテーテルアブレーション」とは電極カテーテルを用いて刺激伝導の混乱を来たしている原因箇所を特定し(電気生理検査)、そこへカテーテル先端に熱を発生させて心臓内から治療する方法です。
不整脈の種類にもよりますが、根治を目的としています。

担当医のご紹介

  • 院長
  • 髙橋 暁行 (タカハシ トシユキ)
役職 院長
専門分野 循環器科
資格・専門医 日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定内科医・指導医
日本プライマリ・ケア連合会認定
日本心血管インターベンション治療学会認定医
腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医・指導医
日本内科学会JMECCディレクター
救急医学会ICLSコースディレクター
アメリカ心臓病学会AHA BLS&CLSインストラクター
所属学会 日本循環器学会
日本内科学会
日本心血管インターベンション治療学会
救急医学会
アメリカ心臓病学会
  • 医長
  • 鈴木 健司 (スズキ ケンジ)
役職 医長
専門分野 循環器内科
資格・専門医 日本循環器学会専門医
所属学会 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
  • 医員
  • 上村 直 (ウエムラ ナオキ)
役職 医員
専門分野 循環器全般
資格・専門医 総合内科専門医
循環器内科専門医

検査・治療実績

治療実績 ( )は腹腔鏡,胸腔鏡を使用した鏡視下手術症例数です。

( )は腹腔鏡,胸腔鏡を使用した鏡視下手術症例数です。

循環器

手術・検査名 病名 2022年度 2023年度
ペースメーカー移植術 徐脈性心房細動、完全房室ブロック、 徐脈頻脈症候群 19
ペースメーカー交換術 ペースメーカ電池消耗 10
心臓カテーテル検査 うっ血性心不全、急性心筋梗塞 66
経皮的カテーテル心筋焼灼術 発作性上室頻拍 9
経皮的冠動脈形成術 心筋梗塞、労作性狭心症 48
経皮的冠動脈ステント留置術 虚血性心疾患、心筋梗塞 48
経皮的冠動脈血栓吸引術 心筋梗塞 6
体外ペースメーキング 急性心筋梗塞、徐脈性心房細動 36
大動脈バルーンパンピング法 不安定狭心症、急性冠症候群 5
下大静脈フィルター留置 深部静脈血栓症 3
植込型心電図記録計移植術 不整脈、失神 0