腎臓のお話
腎臓は毎日どのような働きをしているのか、皆さんは御存知でしょうか?? 恐らく大部分の方は尿を作る場所だと答えるはずです。尿を作るのも、もちろん腎臓の重大な仕事の一つですが、他にも沢山の働きをしています。

<腎臓の働き>
血液の老廃物を排泄し、食欲不振や身体の不調を解消する。
血液の水分や塩分のバランスを一定に保つ。
造血ホルモン(エリスロポエチン)を分泌し、赤血球を増やす。
ビタミンDを活性化し、骨を丈夫にする。
血圧を調節する。

腎臓が何らかの原因によって、数カ月から数年に渡って弱ってしまった状態を慢性腎不全(まんせいじんふぜん)と言います。慢性腎不全になると上記の腎臓の働きが衰え、身体に老廃物や水分などが溜まったり、貧血が進行したり、骨などが弱くなったりします。一度慢性腎不全になると回復は期待できない為、徹底した食事療法や日常の生活管理によって、進行を遅らせる治療を行います。

<腎臓病のお話>
腎臓病は、腎臓そのものが悪くなって起こる場合と、他の病気から影響を受けて起こる場合があります。腎臓病はほとんど自覚症状がなく進行する為、早く発見する事が重要です。下記に慢性腎不全の原因疾患の一部を御紹介します。

■糸球体腎炎 血液を濾過して尿を作る「糸球体」と呼ばれる部分に炎症が起きる病気。
■糖尿病性腎症 糖尿病によって糸球体が悪くなり、血液を濾過して尿を作る働きが著しく低下する病気。
■腎硬化症 高血圧や動脈硬化によって腎動脈が悪くなり、血流障害が起きる病気。
■のう胞腎 遺伝性で、腎臓に液体がたまった袋がたくさんでき、腎臓を圧迫して働きが低下する病気。

慢性腎不全の原因として、最近は糖尿病性腎症が増加しています。食習慣の欧米化などが原因の一つとされていますが、日常の生活習慣なども大きく関与しています。

<腎臓病の一般的な症状>
全身がむくみ
尿に変化がある。(尿量の増減、尿が泡立つ)
体がだるい。
貧血
食欲がなくなる。
吐き気がある。

<一般的に行われる腎臓病の検査>
尿検査や血液検査などを行い、病気の種類や状態を調べます。


尿検査
尿蛋白
尿中の蛋白量を測定する。腎臓の働きが正常な時は、血液を濾過する際に、蛋白を血液へ戻しますが、病気になると尿中にもれてしまいます。したがって、尿を取って淡白の量を調べる事で、腎臓の状態がわかります。
尿沈渣
尿を遠心分離器にかけ、沈澱した固形物を調べる。 沈殿物(赤血球、細菌、円柱など)を顕微鏡で見て、病気の種類や程度を調べます。

血液検査
尿素窒素(BUN) クレアチニン(Cre) 血液中の量を測定する。 尿素窒素、クレアチニンは血液中の老廃物です。腎臓が正しく働かなくなると、尿中に排泄されず血液中に溜まる事から、血液を取ってこれらの量を計り、腎臓の状態を調べます。

HOME病院理念・概要病院長挨拶診療案内受付時間医療生協案内入院の案内fuchsia
看護部・コメディカル健康診断お知らせ求人案内ご意見地域事業部交通案内リンクCofee Break
埼玉医療生活協同組合 皆野病院
埼玉県秩父郡皆野町皆野2031-1
TEL:0494-62-6300
FAX:0494-62-6010
プライバシーポリシーについて
Copyright(c) MINANO HOSPITAL All Rights Reserved.