No. テーマ 担当講師 出張可能日
D1 乳がんで死なないために ~早期発見・予防と治療~ 外科医師 火PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・女性
内容
乳がんに関する様々な検査方法から治療法まで幅広く解説し、早期発見の秘訣を紹介します。10人のうち3人が亡くなるという乳がんも、早期発見できれば怖い病気ではありません。
D2 がんについて ~早期発見・予防と治療~ 外科医師 火PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・女性
内容
昨今、がん治療は研究が進み、様々な方法が確立されています。総合的ながんの治療法や予防法を中心に解説し、もしもの為に早期発見の秘訣も紹介します。
D3 タバコと健康について 外科医師 火PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
タバコがもたらす恐ろしい病気と、タバコの害は喫煙者だけの問題ではないということを知っていただく講座です。学校開催の場合は、薬物乱用防止の授業として好評です。
D4 肺がんの治療について 外科医師 火PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・男女
内容
準備中
D5 消化器がんの外科治療について 消化器外科医師 水PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・男女
内容
がんは、発症した部位ごとに性質や治療法などが異なります。主に消化器にできるがんについて、外科治療の観点から原因や症状などの違いを解説します。
D6 大腸のロボット手術についてNEW! 外科医師 月、火、木PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
内容
大腸がんは近年、増加傾向にあります。但し、早期発見と治療で完治できます。当院で行っている最先端のロボット手術についてご紹介します。
D7 動脈硬化について 心臓血管外科医師 第2月PM、第4月PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女 ホワイトボード
内容
動脈硬化が引き起こす様々な病気は、人を一瞬で死に至らしめます。動脈硬化のメカニズムについて解説し、治療法や予防法などを紹介します。
D8 増加する骨粗鬆症と骨折 整形外科 水AM、木AM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女(女性中心)
内容
骨粗鬆症の様々な症例を紹介し、画像を用いて予防法や治療法について解説します。年齢を理由に手術や治療を諦める必要がないことを知っていただきます。
D9 狭心症、心筋梗塞について 循環器内科医師
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
心臓のしくみを説明し、心筋梗塞などの病気がどんな影響をもたらすのかを解説します。専門的でありながら、様々な症例の検査映像を用いるため、視覚的でわかりやすい講座です。
D10 胸がドキドキする、それはなぜ? 循環器内科医師
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
激しい運動や燃え上がる恋をしたわけでもないのに、急に動悸が激しくなる場合、不整脈の疑いがあります。不整脈のメカニズムから治療法まで、詳しく解説します。
D11 脳梗塞の影に不整脈の存在あり! 循環器内科医師
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
脳梗塞の原因は様々ありますが、関係のなさそうな不整脈が原因で脳梗塞を引き起こす場合もあります。なぜそんなことが起こってしまうのか、予防法も併せて解説します。
D12 子宮がんについて 産婦人科医師 水PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・女性
内容
子宮がんは、初期症状がないために自覚しにくく、放置すると女性にとって深刻な後遺症をもたらす病気です。主に検査の重要性や検査の受け方、治療法を紹介します。
N1 あなたの足は大丈夫? ~フットケアについて~  認定看護師 木PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女
内容
足の疾患について説明し、症状ごとのフットケアを紹介します。実際のケア画像を用いて解説するため、自己診断やセルフケアをする上でわかりやすい内容になっています。
N2 尿失禁、便失禁について 認定看護師 木PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女
内容
失禁による悩みを持つ方は珍しくありませんが、他人に相談しにくいデリケートな問題です。そうした排泄のトラブルについて解説し、様々な便利グッズも紹介します。
N3 大腸がんの予防 認定看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・男女
内容
初期の大腸がんに、ほとんど自覚症状はありません。そんな大腸がんを早期発見するための方法を紹介し、予防法を中心に、治療法なども解説します。
N4 高齢者の肺炎予防 ~肺炎球菌ワクチンについて~ 看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女
内容
年々肺炎の罹患率は上昇しており、現在高齢者の死因で最も多いものが肺炎です。風邪との違いや肺炎予防の大切さを説明した上で、その方法と治療法について解説します。
N5 骨粗鬆症について 看護師 月AM、水、金
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・男女(女性中心)
内容
食事や運動といった基本的な予防法はもちろん、一見すると関係なさそうな生活上の予防ポイントまで紹介します。意外に思える様々なことが予防に繋がっています。
N6 ころばぬ先の杖 ~あなたのロコモ度どのくらい?~ 看護師 月AM、水、金
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女(女性中心)
内容
ロコモとは、運動器機能不全のことで、立ったり歩いたりする能力が低下した状態のことを差します。診断チェックで自分のロコモ度を確認し、生活上の注意点を紹介します。
N7 乳がんについて ~気軽にできる自己検診~ 看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
成人・女性
内容
乳がんは、自分で発見できるがんのひとつです。乳がんがどのようながんなのかを解説し、その上で様々な検査方法や乳がん検診、自己検診の方法を紹介します。
N8 手術のおはなし 看護師 水、木、土
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
手術を行う現場についてのお話です。フィクションとリアルの現場の違いや、羽生総合病院で使っている最新の設備機能、手術に必要な人員、道具などの紹介をします。
N9 こんな症状ありませんか ~胸が痛いのは緊急サイン~ 看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
様々な原因からくる胸の痛みについて、身近な症状や良く耳にする単語に焦点を当て、医学的に病気の原因などを解説し、予防法を紹介します。
N10 嚥下体操 ~誤嚥性肺炎予防のマウスケア~ 看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
誤嚥(飲み込みの失敗)が原因でおこる肺炎について、座学で理解を深め、その予防法としてハミガキ指導や口まわりの体操によるマウスケアを実践します。
N11 腰痛とうまくつきあうために 看護師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女 動きやすい服装・マット(タオルケット)
内容
クイズ形式で腰痛やその対処法に関する知識を深めます。座学だけでなく、腰痛を和らげる体操を紹介し、実践していただきます。
N12 いざという時、AED(除細動器)が使えますか? ~AEDの実践講習~ 看護師・救急救命士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女 動きやすい服装
内容
心肺蘇生法について座学を行った後、実際に人形やAEDトレーナーを用いた実践訓練を行います。4~6人の班に分かれていただき、それぞれに担当講師がついて指導します。
P1 体にやさしい放射線治療機器 医学物理士 木、金PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
放射線にまつわるエピソードや放射線治療計画について、プロセスに沿って紹介し、羽生総合病院が誇る最新の放射線治療が体に負担が少ない理由を解説します。
P2 動脈硬化について(血管年齢測定サービスあり。 ※20名限定) 臨床検査技師 火PM、水PM、金PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
動脈硬化が死亡率の高い病気を引き起こすメカニズムを解説し、予防として改善するべき生活習慣を紹介します。20名前後の人数に限り、血管年齢の測定も行います。
P3 睡眠時無呼吸症候群について 臨床検査技師 火PM、水PM、金PM
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
簡単なテストで自己診断を行います。睡眠時無呼吸症候群が生活へ及ぼす影響について解説し、検査方法、治療方法を紹介します。希望者には測定機器を貸出します。
P4 膝の痛みの解消法と腰痛肩こり体操 理学療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女 動きやすい服装・マット(タオルケット)
内容
膝、腰、肩の痛みを解消するため、簡単な座学の後、立った状態、座った状態、寝転がった状態の三本立て体操を行います。別の作業をしながらできる運動もご紹介します。
P5 転倒予防 理学療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女 動きやすい服装・マット(タオルケット)
内容
健康寿命を延ばす秘訣のひとつに、「転ばないこと」が挙げられます。配付するレジュメを参考に、足腰を鍛えるための体操を実践し、転倒を予防します。
P6 赤ちゃん発達チェック 理学療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
乳児保護者
内容
赤ちゃんの発達具合を講師と一緒に確認していきます。赤ちゃんの発達段階に合わせた遊びやオモチャなどを紹介し、個別の相談も伺います。
P7 自宅での正しい介助方法についてNEW! 理学療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
内容
介助する方の身体を守る安全で正しい介助方法についてお教えします。また、身体機能レベルに合った杖や歩行器などの選び方と使用方法について紹介します。
P8 妊婦さんの産前・産後の体操についてNEW! 理学療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
内容
妊婦さんの産前の身体ケアと体操。また、産後の骨盤ケアと尿失禁体操について紹介します。
P9 指先を使った認知症予防 作業療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女 聴講者用の机(テーブル)
内容
前半は認知症や脳のしくみに関する座学を行い、後半はレクリエーションを通して脳のトレーニングを行います。楽しみながら認知症予防を行う講演です。
P10 フレイルってなあに?NEW! 作業療法士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
内容
身体機能の衰えだけでなく、認知機能や活動意欲低下についても説明させて頂きます。
P11 誤嚥防止について 言語聴覚士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
高齢・男女
内容
まず座学にて、嚥下(飲み込むこと)のしくみと、嚥下機能が衰えることの危険性を学びます。また、誤嚥(飲み込みの失敗)を防ぐために、口周りの筋肉を鍛える体操も行います。
P12 インフルエンザと肺炎予防について 薬剤師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
主にインフルエンザと肺炎の予防について、手洗いなどの基本的方法から、ワクチンなどの専門的方法まで解説します。オマケでコロナウィルスに関する豆知識も紹介します。
P13 糖尿病と透析療法について 臨床工学技士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
中高齢・男女
内容
糖尿病について、透析療法に焦点をあて、昨今の透析事情や透析療法をを受ける上での注意点を紹介します。また、透析患者への接し方についても助言します。
P14 食べて治す・防ぐ (全般・骨粗鬆症編・糖尿病編・コレステロール編・減塩編から) 管理栄養士 月、水、金
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
健康を維持するため、栄養学の観点から必要な食材や過剰に摂取しがちな栄養素について解説します。テーマの焦点を絞った講演もあり、減塩編では20名限定で試食できます。
P15 老後の備え(認知症編・介護保険編から) 介護支援専門員 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
全年齢・男女
内容
身近な人や自分が、認知症・要介護状態になる前に準備しておくべきことや、そうなってしまったときの向き合い方について解説します。認知症編と介護保険編の2種類があります。
S1 薬物乱用防止教室(なぜ薬物が危険なのかについて) 薬剤師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
学生・保護者・教職員
内容
身近なものを例に薬物のしくみから解説します。その上で、薬物を「使うこと」が悪いのではなく、薬物を「間違った用法で使うこと」が悪いのだと知ってもらいます。
S2 食育について 管理栄養士 月、水、金
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
小児保護者・教職員
内容
五大栄養素に基いた各栄養素の働きを解説し、不足しがちな栄養をとるコツを紹介します。教育現場や、各家庭の生活など、様々な状況での食育について相談を伺います。
S3 いざという時、AED(除細動器)が使えますか? ~AEDの実践講習~ 看護師・救急救命士 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
保護者・教職員 動きやすい服装
内容
心肺蘇生法について座学を行った後、実際に人形やAEDトレーナーを用いた実践訓練を行います。4~6人の班に分かれていただき、それぞれに担当講師がついて指導します。
S4 がん教育について 薬剤師 指定なし
対象 会場設営に必要なもの 受講者に持参いただくもの
学生・保護者・教職員
内容
がん教育は、国民が身に着けるべき基礎的教養として文部科学省が推進している内容です。がんのしくみや予防法を紹介し、命の大切さと自らの健康について考えていただきます。